サイトアイコン 釣りingドットコム

[2022年版]メバルロッドの選び方解説とおすすめメバルロッド5選!

ルアーフィッシングの中でもトップクラスの人気を誇るメバリング。

漁港や堤防など足場の良い場所で狙える事やルアーへの反応の良さ、引きの強さ、そして食べて美味しいことなどが人気の理由でしょう。

人気が高いことから専用のロッドも数多く開発され、アングラーは自分好みのロッドを選びやすくなりましたが、その種類の多さ故、初心者の方はどれを選んでいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?

今回は、メバル用ロッドの選び方の解説とおすすめのメバルロッドをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

 

メバル用リールの記事はコチラ

 

メバル用ラインの記事はコチラ

 

メバル用ルアーの記事はコチラ

 

 

今すぐおすすめのメバルロッドを見る

 

スポンサーリンク

メバルロッドを選ぶ際に見るべき3つのポイント

メバルロッドを選ぶときに見るべきポイントは以下の3つです。

  1. 長さ
  2. 硬さ
  3. 穂先

それぞれ解説します。

 

長さ

メバルロッドを選ぶうえで長さは非常に重要な項目です。

長さによって使用感や使い方が変わるのでそれぞれ解説します。

 

軽くて取り回しが良い6フィート台のショートロッド

  • 軽い=疲れにくい、振るのが楽
  • 感度が良い=アタリが分かりやすい
  • 取り回しが良い=細かいアクションがつけやすい
  • キャストコントロールがつけやすい=ピンポイントが狙える
  • 飛距離が出にくい=探れる範囲が狭い
  • 足場が悪いポイントでは使いづらい

軽くて、取り回しが良く、使っていて楽なのがショートロッドの特徴です。

短いので感度も良くアタリが取りやすいことや、キャスト時にコントロールをつけやすいのも大きなメリットです。特に磯でのメバル釣りでは磯際ギリギリに落としたいことも多いので、ショートロッドのキャスト精度は大きな武器となります。

 

万能に使える7フィート台

  • どこでも使いやすい
  • 誰でも使いやすい
  • バランスに優れる

長すぎず短すぎず、どんなフィールドでも使いやすいのが7フィート台前半~半ばのメバルロッドです。

市販されているメバルロッドも7フィート前半~半ばのロッドが最も多く、人気もあります。

まずはこの長さから始めると良いでしょう。

 

少しマニアックな8フィート台のロングロッド

  • 飛距離が出る=探れる範囲が広い
  • 足場が悪いポイントでも安全に釣りを行える
  • 強風時でもラインを捌きやすい
  • 重くて取り回しが悪い
  • 感度が悪い
  • キャストコントロールがつけにくい

ロングキャストが可能であることや、足場が悪い消波ブロックや磯周りでの釣りが行いやすいのが、ロングロッドの強みです。

感度が悪いと言ってもショートロッドに比べればの話で、最近のメバルロッドであれば実釣にはそれほど影響はありません。

キャストコントロールがつけにくいのが最大のネックですが、磯周りでの釣りをしないならそれほど問題はないでしょう。

 

硬さ

ここで言う硬さとは、使用可能なルアーウエイトを表すものとします。

基本的には0.6g~5gまで扱えるロッドであれば問題ありません。この範囲内であれば、軽量ジグヘッドリグからプラグまで大抵のルアーは扱えます。

メバルロッドの硬さはUL(ウルトラライト)・L(ライト)・ML(ミディアムライト)・M(ミディアム)などと表記されていますが、メーカーやブランドによって使えるルアーの重量がバラバラなので、購入の際は必ず扱えるルアーウエイトを確認しましょう。

例:A社のロッドはL(ライト)で1g~10g、B社のロッドはL(ライト)で0.8g~7gまでなど。

アルファベットでの表記がない場合もありますが、その場合は扱えるルアーウエイトをチェックすれば問題ありません。ルアーウエイトはほとんどのロッドは、ロッド本体に記載されています。またメーカーサイトで確認することも出来ます。

 

穂先

メバルロッドに使われている穂先はカーボンソリッド・チューブラー・チタンと3種類あります。

それぞれの特徴を簡単に解説します。

 

カーボンソリッドティップの特徴

市販されているメバルロッドに最も多く採用されているのがこのカーボンソリッドティップです。

中空のブランク(ブランクとはロッドの棒の部分)にソリッド(中身が詰まっている素材)が繋がれています。

中身が詰まっているので、より細く強く仕上げることが出来ます。

チューブラーでは出来ないエクストラファーストテーパー(超先調子)に仕上げる事が出来、そのため操作感度(重さを感じるための感度)が良く、また拾えるメバルのアタリのバリエーションが多いです。

メバルロッドのソリッドティップは食い込みを良くするために、非常に柔軟であるものが多く、アジングロッドのような反響感度優先のハードソリッドティップは少ないです。

 

チューブラーティップの特徴

何も繋いでおらず、ティップの中身が空洞になってます。

繫ぎ目がないので、素材を繋ぎ合わせたことによる感度低下がありません。

反響感度(振動を伝える感度)はピカイチです。

もちろん繫ぎ目で折れる心配もありません。

中身が空洞なので軽いです。先が軽くなるので、持つと自重以上に軽く感じます。

他の2種のような急な曲がり方は出来ませんが、適度な曲がり方のおかげで、使いやすいルアーの幅が広いです。

「チューブラー=硬い、感度が良い」と言われることが多いですがそれは間違いです。メバルロッドのチューブラーティップは食い込みを良くするため、柔軟なものが多いです。

性質上、反響感度が高いのは間違いありませんが、ロッドはそんなに単純ではありません。設計次第でかなり変わります。

 

チタンティップの特徴

チタン素材のティップが繋がれています。

非常に柔軟で、操作感度が抜群に良く、わずかな潮の変化も見逃しません。

チタンティップ最大の特徴は反響感度と操作感度が反比例しない事です。

カーボンは柔らかくなれば操作感度は上がりますが、反響感度が落ちます。その逆も然りです。

チタンは、反響感度と操作感度の両立が出来ます。まさに夢のような素材なのです。

また金属製なのでカーボンと比べて非常に折れにくく、少しぶつけた程度ではまず折れません。

ティップが重くなるので、持った時に重く感じることが難点です。

チタンティップ搭載のロッドはクセが強いうえに、高額なので初心者にはおすすめしません。

 

初心者がカーボンソリッドを選ぶべき3つの理由

  1. 操作感度が良いロッドが多い=ルアーの操作感がはっきりと伝わる
  2. アタリを表現する能力が高い(チューブラーでは取れないアタリが取れる)
  3. 安価帯からラインナップがある

 

 

 

一応頭に入れておきたいのがロッドの重さ

ロッドの重さは、釣りをする上で重要なポイントになりますが、ロッドを選ぶ際はそれほど気にする必要はありません。

自重が軽いことと、持った時に軽く感じることは別問題だからです。

アジングロッドのような超軽量ロッドになると、自重の軽さは大きなメリットとなりますが、メバルロッドクラスになると自重よりもバランスが重要になってきます。

バランス次第では70gのロッドよりも80gのロッドの方が軽く感じる場合があるという事です。

自重の表記がないメーカーもあるぐらいですから、過度に気にする必要はありません。

使うときのバランスは、ロッドにリールを装着してラインを通して、ルアーを水中に入れて初めて分かるものですから、ロッドの自重だけを気にしすぎても仕方ないというものです。

 

 

メバルロッドとアジングロッドの違い

メバリングとアジングは使うルアーはほぼ同じようなものですが、ロッドの性質は結構違います。ルアーを扱うだけであればどちらのロッドでも問題なく行えます。

メバルロッドとアジングロッドの違いは、魚を掛けるまでの誘い方の違いにあります。

メバルは横の動きに好反応を示す傾向が大きいため、縦の動き(ジャークやフォール)を使わずに誘う事が多くなります。つまりタダ巻きでの誘いなのですが、この場合は常にラインが張っている状態なので、ロッドが硬いとアタリを弾いてしまいます。

そしてタダ巻きの時はロッドを立てる必要も水平を保つ必要もないので、アジングロッドほどバランスの良さや軽さは求められません。そのため、メバルロッドはアジングロッドよりも柔らかくて長いものが多いのです。

 

 

おすすめのメバルロッド

安い!初心者におすすめのメバルロッド

ソルティーアドバンス S76UL-S(シマノ)

エントリーモデルながら非常に品質が高いロッドです。非常にシャープでシャキッとしたブランクスはこの価格帯のロッドだとは思えません。

ガイドにはフジ工業製のKRガイドを採用、リールシートにはフジ工業製のVSSリールシートが搭載されています。

ティップには上位機種にも採用されるタフテックαが搭載されており、非常に柔軟で軽量ルアーの操作を快適にすると同時に食い込みの良さも実現しています。

 

フィネッツァUX 20GFINUS-752L-S

グリップ周りのカーボンとメタルパーツの使い方がこの価格帯のロッドとは思えません。

安価なロッドですがグリップをしっかりと成型し、握りやすくなるよう考えられています。またリールシートのフード部にカーボンを採用することで見た目の高級感を出しつつ、感度UPも実現しています。

細く繊細なソリッドティップは柔軟でありながらシャキッとハリがあり操作性が抜群です。

 

更なる高みを目指す!中級者におすすめのメバルロッド

ブルーカレントⅢ 74(ヤマガブランクス)

ラインナップされている全てがチューブラーであることが特徴のブルーカレント。非常に様々な釣りに使えるブルーカレントですが、その中でも特に守備範囲が広いのがこの74です。

ジグヘッドリグやプラグはもちろん、メタルジグやフロートリグも扱えます。

また、メバルだけでなく、アジやメッキ、カマスにロックフィッシュなども狙える、これ1本で何でもできてしまうロッドです。

 

グランデージライト 72(アピア)

コストをブランクに全振りしたようなロッドです。

一部を除いて、ガイドフレームは全て「ステンレス」とこの価格帯ではガイドのランクが低いですが、その分ブランクが良いです。

パリッとしているように感じますが、よく曲がりよく粘ります。

柔軟でありながら、ハリを残し操作性が高められています。

限られたコストの中で、ブランクを徹底的に突き詰めた。そんなロッドです。

 

これぞ至高。上級者におすすめのハイエンドメバルロッド

ハミージャーミー (インクスレーベル)

※現在在庫切れ

ノースフォークコンポジットのブランクスにデジーノ製のDRSSリールシート、ポルトガル産の高級コルクなど超一流の素材を惜しげもなく盛り込んだロッドです。

これだけでもどれだけヤバイか分かる人には分かるはず。

長さの割に重いロッドですが、反響感度はハイエンドのアジングロッドを凌ぐほど。そして磯での尺オーバーのメバル狙いにも使えるパワーも兼ね備えています。

 

自分に合うメバルロッドを見つけよう!

長さや硬さ、穂先など好みは人それぞれです。

しっかり勉強して自分のスタイルに合ったメバルロッドを見つけましょう!

 

モバイルバージョンを終了