20ツインパワー3000MHGをインプレ!汎用性が高いなんでも屋さん

リール

20ツインパワー。半プラボディやメタルローターなどで話題になったリールですが、コストパフォーマンスは抜群に高いです。

実釣性能だけで言うならステラと遜色ないと言っても過言ではありません。

今回はコストパフォーマンス抜群のツインパワーのインプレをします。記事後半でテクノロジーやスペックのお話をしますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

 

 

スポンサーリンク

20ツインパワーのインプレ

今回対象とするモデルは3000MHGです。ハードロックゲームやフラットフィッシュゲーム、ライトショアジギングなど様々な釣りで使用しました。

メインで使用したラインはPE0.8号・1号です。

 

3000MHGモデルについて

シマノにはC3000サイズと3000サイズが存在します。Cが付くか付かないかだけの違いですが、中身は全くの別物です。

C3000はぶっちゃけ2500番と同義ですが3000は4000番ボディベースに2500系のスプールとローターが搭載されたモデルです。

3000は4000番のパワーと2500番の繊細さを兼ね備えたモデルと言えるでしょう。

 

 

ツインパワーの重量

ツインパワーと言えばガッチリしていて強度は申し分ないけど重いイメージのリールですが、今作でそのイメージは崩壊しました。

軽量化の大きな要因は物議を醸した半プラ(CI4+とアルミのハイブリッド)ボディです。

フルアルミボディから半プラにしたことでボディが大幅に軽量化されたのです。

15ツインパワーは使用する場面によってはその重量から不快感を覚えることもありましたが、20ツインパワーを使い始めてから今のところ重量によるストレスを感じたことはありません。

 

ツインパワーの巻き心地

マイクロモジュールギアⅡとサイレントドライブが搭載されたこともあってか、非常になめらかでガタツキなどは感じません。

但しボディが半プラ化されたこともあって、空巻き時はプラボディ特有のシャラ感を少し感じます。

重量のあるメタルローターが搭載されているので、クイックレスポンスシリーズほどのシャラ感はありませんが、それでも少し感じます。

ただ実釣には全く関係ないところなので気にしなければ良いと思います。気になるならステラ以外の選択肢がありません。

ハッキリ言ってしまいますが、空巻き時のカッチリ感だけで言うならば前作の15ツインパワーの方が上だと感じます。

しかし実釣時においての初動の良さ、ノイズの少なさは20ツインパワーの方が遥かに優れています。

巻き抵抗の強いルアーを巻いているときでも、ギアノイズは一切なく滑らかに回り続け、ストレスになることもアタリと間違えることもありません。

 

ツインパワーの剛性とパワー

半プラ化されたことで剛性ダウン・パワーダウンだと騒がれましたが全くそんなことはありません。

ローターが高剛性の金属素材になったことにより、巻き上げパワーはかなり上がっています。

前職時、フルメタルボディの17ツインパワーXDと半プラの20ツインパワーを連続で糸巻きしたことがありますが、後から巻いた20ツインパワーの方が楽だったという経験があります。(番手は2台ともC5000XG、PEは1.5号200mで掛けたテンションも全く同じ)

50㎝オーバーのオオモンハタも45㎝のアカハタもスレ掛かりした青物も余裕で上がってきます。60㎝クラスのヒラスズキもゴリ巻きで獲りました。もっと大きい魚が掛かってもリールが撓んで巻けないなんてことはないと思います。

 

ツインパワーの飛距離

最近のシマノのリールはロングストロークスプール搭載が当たり前になってきているので、敢えて言う事ではないかもしれませんが良く飛びますね。

シマノからは4%UPという発表ですが、もっと飛んでいるように感じます。ロングストロークスプール非搭載のリールと比べると明らかに違います。

後ろに岩があったり、狭いボートだったりとフルキャスト出来ない場面でもしっかりと恩恵を感じます。

 

ツインパワーのレスポンス

レスポンスはかなり良いです。と言うのも4000番ボディのパワーに2500番ローターの軽さなので当たり前と言えば当たり前なんですよね。

ツインパワーの中でも3000MHG特有の性能と言って良い部分です。

 

ツインパワーのドラグ性能

しっかりと滑らかに滑り出します。リジッドサポートドラグ非搭載のリールとは明らかにレベルが違います。

 

ツインパワーの耐久性

1年と8か月ぐらいかな?水洗いのみで使いました。

そこそこ酷使した結果1年5か月ぐらいでグリスが飛んだ感覚があり、そこからは使用するごとにシャリ感→ゴリ感へ変わっていきました。

中を開けてみましたがギアの摩耗は見られなかったのでギアの耐久性はそこそこ高いと思います。

1度手も足も出なかった化け物を掛けましたが、それが原因で調子が悪くなるようなことはありませんでした。ギア強度だけでなくボディの剛性も十分で、高負荷に対する耐久性があることも証明できました。

但し、マイクロモジュールギアはグリスが切れるのが早いので1年ごとぐらいでオーバーホールすることをおすすめします。

 

3000MHGの不便なところ

めちゃくちゃ使いやすい3000MHGですが1つだけ不便なところがあります。それが巻き取りスピードが遅い事。

具体的に言うと遠投した後の回収に時間が掛かるので、ナブラが起こったときに対応が遅れる事。これだけです。

しかしロックフィッシュやフラットフィッシュを誘うときはこの巻き取りスピードがちょうど良いし、巻き取りスピードを上げるためにギア比を高くしてしまうとパワーが死ぬのでそこまで求めるのは無理な話ですね。

 

ツインパワー3000MHGの使い道

ツインパワー3000MHGは様々な釣りで使うことが出来ます。

シーバス・ハードロック・フラットフィッシュはもちろんの事、ライトショアジギングやSLJ、ライトロックやエギングにも使えます。

もちろんすべての釣りが快適に行えるわけではありませんが、「使えなくはない」という範囲が非常に広く、1台持っていれば潰しが効くモデルです。

 

ツインパワーを総合的に見て

実釣性能だけを見ればこれ以上は必要ないと思います。ツインパワーでダメなら残る選択肢はステラのみです。

※レスポンスや軽さ重視の場合を除く

巻き心地・巻き上げパワー・耐久性どれを取っても一級品です。

ツインパワーは自信を持っておすすめできるリールです。

 

 

ツインパワー3000MHGを選んだ理由

僕がツインパワー3000MHGを使用して行っているほとんどの釣りは4000番を使用しても良いような釣りばかりですが、3000MHGを選んだのにはきちんと理由があります。

ずばりその理由とは楽をしたいからです。

4000番は重いから嫌だ、でもパワーと安心感は欲しい。という我儘を叶えられるのが3000MHGサイズなのです。

この選択が出来たのはメタルローターになってパワーUPしたことと、半プラボディになって軽量化されたからです。これがなければ中途半端に重くてパワーもイマイチな感じになっていたでしょう。

 

 

ツインパワーのラインナップと搭載されているテクノロジー

ラインナップ

C2000S・C2000SHG:ライトソルトやトラウトなど幅広く使えるモデルです。

2500S・2500SHG:エギングやブラックバス、アジ・メバルのフロートやライトロックに向いたモデルです。

C3000・C3000MHG・C3000XG:フロート、エギング、シーバス、SLSJ、ロックフィッシュなど様々な釣りに使える汎用性の高いモデルです。

3000MHG:ハードロック・シーバス・フラットフィッシュ・SLJなどの釣りをライトに楽しみたいときに使いたいモデルです。

4000・4000PG:SLJやロックフィッシュゲームに向いたモデルです。ルアーの移動速度を抑えたかったり、とにかくパワーが欲しい方におすすめのモデルです。

4000MHG・4000XG・C5000XG:フラットフィッシュ・ライトショアジギング・ヒラスズキ・ハードロック・ライトショアキャスティングなどに向いたモデルです。

 

全13ラインナップとなっています。

 

フィーチャー

HAGANEギア

金属の塊を約200トンの圧力でプレスして切削なしに仕上げられたギアです。切削しないことでギアの表面に一切傷が入らないため非常に滑らかかつ強いギアになります。

素材は超々ジュラルミン。ツインパワーのギアはシルバーです。

 

マイクロモジュールギアⅡ

非常に細やかなギア。これにより非常に滑らかな巻き心地となります。

 

Xシップ

ギアの大型化、配置の見直し、ピニオンギアのベアリングによる2点サポート。

 

HAGANEボディ

ツインパワーのボディはアルミとCI4+のハイブリッド製です。

 

Xプロテクト

回転の軽さを損ねないように、非接触式構造となった防水機能。撥水処理とラビリンス構造の複合により、非常に高い防水性能を誇ります。

少々の水没なら内部に水が入りません。(実証済み)

 

サイレントドライブ

部品間の隙間を可能な限り排除しガタを抑えます。ピニオンギア下側やドライブギア右側、ウォームシャフト下側にウェーブワッシャーを入れることで隙間をなくしています。

 

Gフリーボディ

スプールをオシレートさせるための部品(摺動子ガイド、ウォームシャフト、クロスギアなど)をリールフット側に配置することによって重心を手元に近づけた構造の事です。

 

AR-Cスプール

トラブルなく飛距離を伸ばすことに成功したシマノが誇る高性能スプール。

 

ロングストロークスプール

スプールの糸巻き部の幅を長くすることによって飛距離の向上を実現したスプール。

 

リジッドサポートドラグ

メインシャフトとスプール内部にベアリングを配置することでスプールを安定させ、かつ滑らかに滑り出すようにしているシステムです。

 

S A-RB

錆を寄せ付けないベアリングA-RBにシールドを被せたベアリングのことです。

 

ワンピースベール

繫ぎ目のない一体形成にすることでラインローラーにラインが自動的に収まるよう設計されたベールのことです。

 

低摩擦ローラークラッチ

ピニオンギアを抑え逆転を防止するローラークラッチを低摩擦にすることで、より軽い回転が実現されました。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました